脳内科医Jのブログ

実りある人生のために

教養

【家族】【教養】娘とお出かけ・通塾開始

午前中は長女のバイオリンに付き添って、午後からジュニアクラシック音楽コンクール大阪予選会の視聴に行きました。 単身赴任から帰任したばかりで、久しぶりに長女と2人で東大阪までお出かけしました。 あいにく、バイオリン部門は午前中で終わっており、午…

【教養】昨年の読書歴は

一昨年から年間100冊を目標に掲げていましたが、あと一息でした。 昨年読んだ本をまとめます。 1、考えよ、問いかけよ(毎日新聞出版社)黒川清 2、日本の学歴(朝日新聞出版)橘木俊詔、小林哲夫 3、池上彰の世界の見方「中南米」(小学館)池上彰 4、…

【仕事】肺の機能

カンファレンスで得た耳学問。 ・肺は線溶活性が高く、小さいDVTが塞栓してPA末梢を閉塞しても臨床的な問題となることは少ない。 →下腿のDVTは小さいので、PEとなっても問題にならない。 →ただ、PFOやpAVFなどの右左シャントがあれば、奇異性脳塞栓症のリス…

【教養】今年の読書歴は

昨年は年間50冊を目標にしてクリアしたので、今年は年間100冊を目標にしました。 単純計算で、月8冊、週2冊以上。 ちょっと無理かなと思いながら、読書を積み重ねてきました。 今年の読書歴を振り返ります。 1,時間栄養学入門 講談社 2,株式投資2022 日…

【教養】Do ut des

Do ut des(ド・ウト・デス) 「与えよ、さらば与えられん」「情けは人の為ならず」。 相互主義。寛容と対話の基本原理。 他者に何を与えられるか、何ができるかを考え、準備をする。 教養としてのラテン語の授業(ダイアモンド社)より。

【教養】考えよ、問いかけよ

読了。 黒川清先生の「考えよ、問いかけよ」(毎日新聞出版)。 ①「脳」:知識。多くの本を読んで歴史や哲学を知り、勉強する。 ②「心」:アナログな実体験(旅、留学なども)から脳にインプットされる無意識な知識によって、個人の価値観が形成される。 ③「…

【教養】去年の読書歴は

今までも読書はしていたけど,1-2年くらい前からは年50冊と決めて,積極的に読書に取り組むことにしています. 年50冊,週1冊.余裕と思っていたけど,仕事が忙しいときはこれがなかなか難しい.SNS等では週3-4冊っておっしゃる人もいるけど,すごいなぁと.…

【教養】禅の教え

「常念観世音」 仏とは、真実の人間性。真実の人間性、人となる道を開発するのが仏教。 人となるとは、成人、大人になるということ。 成人、大人になるとは、自分の行動や言動に責任を持つことができる人、人の苦しみが分かる人のこと。 人の苦しみが分かる…

【教養】禅の教え

「主人公」 主人公は、 誰も観ていないと思っていても、いつもどこでも私の心と行動を観ている。 周りの人々の言葉に惑わされず、心静かで確かな目を持って見つめている。 彼は選り好みをせず、全てを平等に扱い、自分を忘れて人々の幸福を心から願う。 他人…

【教養】論語に学ぶ

「道に志し、徳に拠り、仁に依り、芸に遊ぶ。」 ・正しい道に向かって進み、 ・身に付けた徳を拠り所とし、 徳;自らやましいことなく、外に利を求めて、他へ害を及ぼすような憂いをなくすようにする心情 ・私欲のない仁の心に沿い、 仁;忠恕 ・礼、楽、射…

【教養】論語の根本思想

論語の根本思想は、「忠恕」 = 「仁」 ・忠;親切、恕;思いやり ・自分の欲に克ち、礼という規範に復るのが仁。 ・礼に外れたことは、視、聴、言、動しない。 忠恕を実行するには、知略が必要。 ・知(知恵、判断力)、略(臨機応変さ) ・仁を実行するに…

【教養】名言

「青春とは人生の或る期間をいうのではなく、心の様相をいう」 「年を重ねただけで人は老いない。理想を失うときに初めて老いがくる」 サミュエル・ウルマン 順天堂大学 天野篤先生 著書より

【教養】上司の言葉

石原慎太郎さんの新著、「男の業の物語」を読みました。 この本に惹かれたのは、「男の美徳」という項目でした。それによると、三島由紀夫さんと、男の最高の美徳とは何かついて対談されたときのエピソードが書かれており、お二人とも「自己犠牲」と仰ったそ…

【教養】論語を学ぶ

中庸の徳為(た)るや、其れ至れるかな。 過不足なく極端に走らない中庸の徳は、最上のものだ。 p.127 三人行(あゆ)めば、必ず我が師有り。其の善き者を択んで之れに従う。其の善からざる者にして之れを改む。 私は三人で行動したら、必ずそこに自分の師を…

【教養】論語を学ぶ

位なきを患(うれ)えず、立つ所以(ゆえん)を患う。 己れを知ること莫(な)きを患えず、知らるべきを為すを求むる也。 社会的地位がないことをなげくよりも、そうした地位に立つために必要なことが自分に欠けていることを反省すべき。 自分を評価してくれ…

【教養】論語を学ぶ

・先ず其の言を行うて、而(しこう)して後に之れに従う。 自分の主張をまず行動で表し、その後に主張を口にする。 p.30 ・学んで思わざれば則ち罔(くら)し。思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し。 いくら学んでも自分で考えなければ、物事は本当には分か…

【教養】論語を学ぶ

思い邪(よこしま)なし p.22 吾れ十有五にして学に志す 三十にして立つ 「独り立ち」 四十にして惑わず 五十にして天命を知る 六十にして耳順(したがう)う 「人の言葉を素直に聞けるようになった」 七十にして心の欲するところに従って、矩をこえず 「思…

【教養】論語を学ぶ

五徳 ・温:温和 ・良:やすらかで素直 ・恭:つつしみ深くおごそか ・倹:倹約で節度がある ・譲:人にゆずる謙譲 p.14 君子は、 ・食に貪欲でなく ・住むところにもこだわらない ・仕事を素早くこなし ・余計なことを言わない ・道理をわきまえている人に…

【教養】論語を学ぶ

吾れ日に三たび吾が身を省(かえり)みる。 ・人の為に謀りて忠ならざるか。「いい加減なことを言わなかったか」 ・朋友と交わりて信ならざるか。「友人に対して信義を欠いてないか」 ・習わざるを伝うるか。「よく分かっていないことを教えていないか」 p.9…

【教養】そもそも教養ってナニ?

医師になって14年。内科認定医、神経内科専門医、脳卒中専門医、脳神経血管内治療専門医、脳神経超音波検査士を取得し、脳卒中診療を専門とした自身の医師としての軸ができ、さらなる自己研鑽に加えて、後輩指導も責任者としてやっていく段階になりました。 …