脳内科医Jのブログ

実りある人生のために

【仕事】Verga腔

〇透明中隔 cavum septi pellucidi

 2層の透明中隔が癒合せずに内腔が残った状態.

〇Verga腔 cavum Vergae

 透明中隔の後方延長で,通常,透明中隔がない場合にはVerga腔も存在しない.脳梁下方かつ脳弓および中間帆の上方に位置する.

 

(脳MRI 1.正常解剖 秀潤社 p.137)

【家族】【教養】娘とお出かけ・通塾開始

 午前中は長女のバイオリンに付き添って、午後からジュニアクラシック音楽コンクール大阪予選会の視聴に行きました。

単身赴任から帰任したばかりで、久しぶりに長女と2人で東大阪までお出かけしました。

あいにく、バイオリン部門は午前中で終わっており、午後は木管楽器金管楽器・声楽部門でした。普段目や耳にすることがあまりため、2人で聞き入って、楽しんできました。

 

 いよいよ来月から長女の通塾が始まります。

 国語、算数の2科目ですが、平日2日放課後に通い始めます。学力の向上はもちろんですが、まずは体力的なことや慣れない通塾が心配です。

 勉強をする習慣をつけ、知らないこと・分からないことを知ったとき・分かった時の学ぶ喜びを知り、またたくさん間違えて心折れることがあったり、テストで点数をとれず情けない思いをしたり、知らないこと・分からないことがたくさんあることを知り、それに負けずに学び続ける姿勢を身に付け、自身の成長を実感しながら、人間力・学力を伸ばしていって欲しいと思います。

 まずは塾のペースとやり方に慣れること、自宅学習の習慣を付けることをお父さんとお母さんはサポートしていきますよ。

 目標として掲げた、登校前、朝6時半から、塾テキストの漢字10分、計算10分を毎朝頑張りましょう!

【仕事】帰任!

 2024年1月16日,3月までの予定だった前任地から,予定を早めて帰任しました.

 前任の大学病院に比較してやはり救急搬送が多く,帰任4日間で,緊急カテーテル治療が2件,診断カテーテルが2件,IV-rtPAが2件ありました.

 

 緊急カテーテル症例は,

①AIS-LVOの血栓回収術:左ICA-C1のおそらくT-occlusion.combined technique,EMBOTRAPⅢで,1 pass,TICI 3.会心の症例でした.

②左破裂VADA亜急性期:

 PICA-involvedのため,OA-PICA bypass後にVA-PAOの予定でしたが,SAH後の神経原性肺水腫,たこつぼ心筋症(EF<30%,VT多発)のため,長時間のパークベンチ体位での全身麻酔は麻酔科からstop.破裂予防治療は必須なので,やむなくPICA sacrificeでPAOの方針に変更.

 同側からdouble catheでPAOを企図したが,GC誘導時にVA近位から解離してしまって,同側アプローチが困難に.対側VAからunion超えで逆行性アプローチに変更.やはりunion超えが難渋し,BAにSHOURYUを置いて「flip-turn tech」でMCを誘導しようとしましたが,SHOURYUをVAに誘導していくと,シャフトの剛性のためかアコーディオン現象のため対側VA血流が高度に遅延し,BA血流がやばいことに.病変側VAは解離で血流悪くなっており,これではBA血流がまずいので,SHOURYUは急いで抜去.やむなくMC 1本でなんとかunion超えを再トライし,なんとか逆行性にVADAにアプローチでした.コイル25本使用して,解離部とPICAの完全閉塞を達成.

 翌日のMRIでは,PICA領域の小脳・延髄外側,対側小脳,脳梁膨大部などに梗塞出現.術前の想定範囲の虚血巣だった.

 

 帰任早々,脳卒中・脳血管内治療を堪能し,働かせていただきました.

【投資】昨年の積立投信の成績

昨年の投信積立の成績を振り返ります。

積立設定は、

SBI証券:つみたてNISA、特定口座

楽天証券:特定口座

・レオスキャピタルワークス:独立系投信会社から直販

の3つのチャネルで、2018年(実質、本気で資金を投入し始めたのは2019年)から行っています。

 

アセットアロケーションとしては、国内株式、先進国株式、新興国株式、全世界株式の4つに分配しています。昨年までの損益は(2023/12/26集計)、

〇国内株式:+20.3%

〇先進国株式:+53.8%

新興国株式:+9.3%

〇全世界株式:+37.9%

総計:+35.9%(総額 12,644,555円) という成績でした。

投資額0円から、おおよそ5年間でここまで積みあがったのは、やはり嬉しいですね。

 

ポートフォリオとしは、

〇国内株式 +16.4%

ひふみ投信を2018年から直販で、ひふみプラス2020年からつみたてNISAで積立継続中。それぞれ+23.0%、+11.3%。

・ニッセイTOPIXインデックスファンド:積立設定なしで保持のみですが、+59.1%で伸びがみられます。

・SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ:特定口座で積立していましたが、+9.1%といまいちなので、新NISA移行にともなって、積立停止して保持して経過をみます。

 

〇先進国株式 +50.8%

・ニッセイ外国株式インデックスファンド:2018年からつみたてNISAで積立継続し、+67.3%と好成績。信託報酬も安く、いろんなメディアでもお勧めの商品だけのことはあり、いい成績でした。

eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) インデックスファンド:2019年から特定口座で積立し、+64.0%と好成績。

・iFree NYダウ インデックスファンド:2019年から特定口座で積立し、+57.7%と好成績。

楽天・全米株式インデックスファンド:2019年からiDecoで積立し、+47.9%と好成績。

・フィデリティ 欧州中小型株 オープンB:2019年から特定口座で積立し、+6.8%。

 

やはり米国株に連動するファンドの成績が抜群でした。

 

新興国株式 +16.6%

eMAXIS Slim 新興国株式インデックスファンド:2018年からつみたてNISAで積立し、+21.5%と好成績。

ベトナム成長株インカムファンド:2021年から特定口座で積立し、+2.8%。

・フィデリティ アジア株ファンド:2019年から特定口座で積立し、+6.1%。

 

 経済成長の期待が大きい市場ですが、米中関係など外部要因から影響を受けやすく、ボラティリティが高いです。昨年は最終的にいまいちな結果でした。

 

〇全世界株式 +16.2%

・セゾン資産形成の達人ファンド:2019年からiDecoで積立し、+47.9%と好成績。中野さんがセゾン投信を離れたので、今後の動向に注意しています。また、中野さんが設立された「なかのアセットマネジメント」から商品がでれば、そちらも興味があります。

・iTrust世界株式:2020年からiDecoで積立し、+34.3%と好成績。

・ひふみワールド:2021年から直販で積立開始し、+11.6%。

 

 総合すると、やはり米国株式一強でした。

 今年は新NISAが始まるので、積立額増額するととともに(223,000円/月)、特定口座での積立も再検討して、NASDAQ100に連動するインデックスファンド、インド株インデックスファンドも新規に積立開始する予定です。

 また、米国株式連動ファンドの割合が60%程度になるよう積立設定額も増額します。

 iDeCoの商品は再検討の余地ありかと思っています。

 

 今年からのアセットアロケーションポートフォリオは、

〇国内株式:

 ・ひふみ投信(直販)10,000円/月

 ・ひふみプラス(NISA)20,000円/月

〇先進国株式:

 ・ニッセイ外国株式インデックスファンド(NISA)20,000円/月

 ・eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) インデックスファンド(NISA)20,000円/月

  eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) インデックスファンド(特定口座)20,000円/月

 ・ニッセイNASDAQ100インデックスファンド(特定口座)20,000円/月

 ・iFree NYダウインデックスファンド(特定口座)20,000円/月

 ・楽天・全米株式インデックスファンド(iDeCo

 ・フィデリティ 欧州株(NISA)20,000円/月

新興国株式

 ・eMAXIS Slim 新興国株式インデックスファンド(NISA)20,000円/月

 ・ベトナム成長株インカムファンド(特定口座)10,000円/月

 ・iFreeNEXT インド株インデックスファンド(特定口座)10,000円/月

〇全世界株式

 ・セゾン資産形成の達人ファンド(iDeCo

 ・iTrust世界株式(iDeCo

 ・ひふみワールド(直販)10,000円/月

 

 今年も、コツコツ積立を続けるとともに、個別株式へももっと注力したいです。

【教養】昨年の読書歴は

一昨年から年間100冊を目標に掲げていましたが、あと一息でした。

 

昨年読んだ本をまとめます。

 

1、考えよ、問いかけよ(毎日新聞出版社)黒川清

2、日本の学歴(朝日新聞出版)橘木俊詔、小林哲夫

3、池上彰の世界の見方「中南米」(小学館池上彰

4、教養としてのラテン語(ダイアモンド社)ハン・ドイル

5、なぜ日本の金利は常に米国より低いのか(ビジネス教育出版社)角川総一

6、思いがけず利他(ミシマ社)中島岳志

7、伊藤忠(ダイアモンド社)野地秩嘉

8、ラーゲリより愛を込めて(文春文庫)辺見じゅん

9、池上彰の教養のススメ(日経ビジネス人文庫池上彰

10、集団的自衛権で日本は守られる(PHP)篠田英朗

11、名著ではじめる哲学入門(NHK出版新書)萱野稔人

12、ぼくらの哲学(飛鳥新社青山繁晴

13、新もういちど読む山川世界史(山川出版社

14、格差の起源(NHK出版)オデット・ガロ―

15、よくわかる一神教集英社佐藤賢一

16、超訳日本国憲法新潮新書池上彰

17、The World(日経新聞出版)リチャード・ルース

18、日本人の神道ちくま新書島田裕巳

19、一冊でわかるイギリス史(河出書房新社)小林照夫

20、戦争と国際法を知らない日本人へ(徳間書店小室直樹

21、哲学と宗教全史(ダイアモンド社)出口治明

22、保守って何?(祥伝社)茂木誠

23、現代語 古事記(学研)竹田恒泰

24、イエス伝(中公文庫)若松英輔

25、三流シェフ(幻冬舎三國清三

26、画像が語る診えない真実(時事通信社佐藤俊彦

27、天国までの百マイル講談社文庫)浅田次郎

28、2040年の日本(幻冬舎新書野口悠紀雄

29、歴史と宗教がわかる!世界の歩き方(ポプラ新書)池上彰増田ユリヤ

30、人間の器(幻冬舎新書丹羽宇一郎

31、株式投資2023(日経新聞出版)前田昌孝

32、暇と退屈の倫理学新潮文庫國分功一郎

33、バカと無知(新潮新書橘玲

34、「No」から始めない生き方(集英社文庫)加藤友朗

35、インベスターZ(講談社三田紀房

36、防衛大学校中央公論新社)國分良成

37、生命の旅、シエラレオネ集英社加藤寛

38、安倍晋三回顧録中央公論社安倍晋三

39、日本政治の第一歩(有斐閣)上神貴佳、三浦まり

40、世界情勢地図を読む(PHP)宮家邦彦

41、世界の食卓から社会が見える(大和書房)岡根谷実里

42、小さな結婚式(ダイアモンド社)

43、栗山ノート(光文社)栗山英樹

44、君のクイズ(朝日新聞出版)小川哲

45、MR 上(幻冬舎文庫久坂部羊

46、MR 下(幻冬舎文庫久坂部羊

47、破裂 上(幻冬舎文庫久坂部羊

48、破裂 下(幻冬舎文庫久坂部羊

49、スタンフォード式 最高の睡眠(サンマーク出版)西野精治

50、オカシナ記念病院(角川文庫)久坂部羊

51、院長選挙(幻冬舎文庫久坂部羊

52、国境 上(文春文庫)黒川博行

53、国境 下(文春文庫)黒川博行

54、人間の建設(新潮文庫岡潔小林秀雄

55、父親になるということ(ちくま文庫藤原和博

56、交渉術(文春文庫)佐藤優

57、政治家の喧嘩力(PHP松井一郎

58、名著講義(文春文庫)藤原正彦

59、いのちの政治学集英社中島岳志若松英輔

60、代表的日本人(岩波文庫内村鑑三

61、田中角栄名言集(幻冬舎新書)小林吉弥

62、池上彰の世界の見方「北欧」(小学館池上彰

63、無痛(幻冬舎久坂部羊

64、緋色のメス 上(幻冬舎文庫)大鐘稔彦

65、緋色のメス 下(幻冬舎文庫)大鐘稔彦

66、二つの祖国 一(新潮文庫山崎豊子

67、二つの祖国 二(新潮文庫山崎豊子

68、二つの祖国 三(新潮文庫山崎豊子

69、二つの祖国 四(新潮文庫山崎豊子

70、池上彰の日本現代史集中講義(祥伝社池上彰

71、この国は歪んだニュースに溢れている(PHP辛坊治郎

72、この国は歪んだニュースに溢れている2(PHP辛坊治郎

73、続・修身教授録(致知出版社)森信三

74、中村元の仏教入門(春秋社)中村元

75、心(サンマーク出版稲盛和夫

76、資本主義の中心で資本主義を変える(NEWSPICKS)清水大

77、善医の罪(文春文庫)久坂部羊

78、愛の流刑地 上(幻冬舎文庫渡辺淳一

79、愛の流刑地 下(幻冬舎文庫渡辺淳一

80、未必のマクベス(ハヤカワ文庫)早瀬耕

81、第五番 無痛Ⅱ(幻冬舎文庫久坂部羊

82、悪の処世術(宝島社)佐藤優

83、ケミストリー世界史(PHP文庫)大宮理

84、無影燈 上(集英社文庫渡辺淳一

85、無影燈 下(集英社文庫渡辺淳一

86、なるほどそうだったのか!パレスチナイスラエル幻冬舎高橋和夫

87、数字で話せ!「世界標準」のニュースの読み方(MdN)高橋洋一

88、株式投資2024(日経新聞出版)前田昌孝

89、宗教が変えた世界史(朝日新聞出版)祝田秀全

90、池上彰の世界の見方「フランス」(小学館池上彰

91、87歳のトレーダー シゲルさんの教え(ダイアモンド社)藤本茂

92、FRBの仕組みと経済への影響がわかる本(日本実業出版社)工藤浩義

 

目標の100冊まであと8冊でした。

その中で、特にお勧めで、子ども達にも読ませたいと思った本は、以下の5冊です。

1、考えよ、問いかけよ(毎日新聞出版社)黒川清

34、「No」から始めない生き方(集英社文庫)加藤友朗

58、名著講義(文春文庫)藤原正彦

70、池上彰の日本現代史集中講義(祥伝社池上彰

87、数字で話せ!「世界標準」のニュースの読み方(MdN)高橋洋一

 

昨年は、久坂部羊さん、渡辺淳一さんの小説によく接した感じです。

今年は、哲学、宗教に関連する本をもっと読みたいと思います。それと、久坂部羊さん、渡辺淳一さんの作品にも引き続き触れていきたいです。

【仕事】アスピリン作用を中和できる!?

抗血小板剤の薬理・薬物動態を改めて勉強していたら、アスピリン作用の中和にデスモプレシンが有効という論文に出会った。

 

Neurocrit Care 2011,14,148

Eur J Anaethesiology 2002,19,647-651

 

desmopressinは、

・第8因子、vWFの血漿中レベルが上昇する。

・内皮細胞表面のTF発現が上昇する。

・血小板膜を直接刺激して、凝集能を改善する。

ことによって止血機能を改善する。

 

0.03μg/kg、iv or nasal。

投与30分後からvWFの遊離が始まる。

30分くらいで効果がでて、4時間持続する(t1/2=3.5-4.5hr)。

血小板凝集能はBorn test、PFA100 timeで測定。

 

繰り返し投与で、tachyphylaxis(効果漸減)があるかもしれない。

アスピリン以外に、チクロピジン、クロピドグレルにも有効だろう。

ただ、GⅡb/Ⅲa受容体遮断薬のabciximabなどには無効。GⅡb/Ⅲa受容体は血小板凝集の最終段階なので、第8因子やvWFが増えても受容体を刺激しきれない。

 

 

 

 

【仕事】どこで働くか、どこで学位を取得するか

医大 脳卒中科に赴任して約2か月。

前任の民間病院と比べると、入院主治医、救急当番、当直等の臨床業務の負担は激減し、むしろ臨床医としては暇に。だからこそ外勤にいったり、自由度が高いのではあるが。

脳血管内治療は、虚血性疾患のみの対応となり、脳動脈瘤などの出血性疾患は当科ではやらないので、IVRの手技の機会はかなり減りました。楽ではありますが、カテ医としては物足りないし、指導医を目指すうえで症例をこなせないのはマイナス。

別目線では、経験豊富な上級医師との接点ができ、カンファレンスは充実しているし、アカデミックなことができる環境で、学びの機会は存分にある。民間と比べると、圧倒的にコストのことは考慮せずに(少なくとも現場レベルでは)様々なことはできる。学位取得は相談可能のようなので、それも魅力。

給与は当然民間と比較すると激減しているので、外勤は絶対に欠かせない。

1年の予定だけど、それ以上在任するかどうかは、いろんな面を考える必要がある。

第一は、単身赴任で家族、特に子ども達と離れての生活を長く続けるのは避けたい。自宅に帰って、また赴任先に戻るときに子ども達が寂しそうにする姿は心が痛む。。玄関の前、廊下に立ちふさがって、出られないようにする姿は何とも健気というか、不憫というか、毎回涙が出そうになって、自分は何をしているのかと自問自答してしまう。

自分で選んで1年だけと決めたことだし、妻もそれで了承してくれたことも考えると、仕事上でどんなに魅力的でも、やはり1年で戻るべきかな。

元の民間に戻っても、某大学研究生の機会があり、学位取得は目指せそう。

今のところ、プライベートも含めて考えると、戻る選択を超えて残る選択をするメリットはないか。。